プロダクトライフサイクル

プロダクトライフサイクルとは、「製品・サービスは市場に投入されてから衰退するまでに大きく4つの時期があり、それぞれの時期の顧客特性や競争環境などの特徴を踏まえたマーケティングが必要である」という考え方のこと。略してPLCとも表現される。
4つの時期は導入期、成長期、成熟期、衰退期に分類され、製品・サービスの市場浸透率が高まり、一定の閾値(=キャズム)を超える事で成長期、成熟期へと進むが、破壊的イノベーション等により優れた代替品が出てくることで衰退期へと向かっていく。

なおライフサイクルの4段階は下記の様に分類される。

【導入期】
世間に当該商品・サービスが全く認知されておらず、新しいものが好きな少数のユーザー(=アーリーアダプター)が主要なターゲットとなる。
そのため需要が少なく、製品価格は高くなる。
この段階では情報感度の高いユーザーに向けて新規性をアピールしていくマーケティングが必要となる。
導入期のユーザーの一部は製品革新に向け必要な要素を助言してくれることがあり、リードユーザー・ティーチャーカスタマー等と呼ばれる。

【成長期】
世間で少しずつ認知が進み、市場の拡大が始まると同時に競合製品・サービスが増加する。
この段階で入ってくる主要な顧客は、情報感度は高いが機能や実績を重視する層(アーリーマジョリティ)で、製品・サービスの市場浸透率が高まる中、積極的に利用しようとする。
このタイミングでは競合に対する優位性を示すことが重要になるため、積極的な投資・マーケティングが必要となる。

【成熟期】
市場への浸透が進み、世の中の数人に一人はその商品・サービスを利用しているような状態。新規参入はある程度落ち着き、事業者の淘汰も起こり始める。
この段階で入ってくる主要な顧客は比較的情報感度が低く、たくさんの人が使っているので使ってみようといった購買スタンスの層(レイトマジョリティ)。
こうした層はマスマーケティングの影響を受けやすく、価格には敏感なため、コストがかかりやすいが、一方製品としては収益を確保したい時期に来ているため、投資と投資回収のバランスのとり方が重要になる。

【衰退期】
当該製品・サービスを代替し得る破壊的イノベーションがすでに起こっており、アーリーアダプターやアーリーマジョリティがそちらへ移り出す時期。
この時期には投資を縮小して新技術へとリソースをシフトしていくことが求められるが、一方で競合が撤退する中であえて残って寡占的なシェアを取る(=残存者利益をとる)戦略も存在する。
コンパクトデジタルカメラなどはスマートフォンに代替され、多くのカメラメーカーが撤退したが、一部メーカーはその市場に残り、残存者利益を獲得している。

プロダクトライフサイクルを管理するプロダクトライフサイクルマネジメント(通称PLM)は、特に製造業に強みを持つコンサルファームでよく提供されているコンサルティングサービスである。
そのようなファームを受けるのであれば、設計・開発・生産管理といったビジネスプロセスについての理解や、プロダクトライフサイクルについての理解を事前に済ませたうえで面接に臨みたい。

用語集一覧へ戻る 【転職無料相談】キャリア設計や転職にご関心をお持ちの方は、
こちらよりお問い合わせください