アンゾフの事業拡大マトリックス

「アンゾフの事業拡大マトリックス」とは、事業拡大の方針策定に使用されるフレームワークで、今の事業領域(=ビジネスドメイン)でどのように戦うか、また新たな事業領域への拡大をどのように行うかを検討するためのフレームワーク。「戦略的経営の父」として知られるイゴール・アンゾフが提唱。
マトリックス型の2×2のフレームワークで、横軸に製品(及びサービス)が既存か新規か、縦軸に市場・顧客が既存か新規かをとり、4象限においてどういった事業展開が考えられるかを議論する。各象限のどこを狙うかといった議論と、ターゲットとなる象限における打ち手のブレインストーミングなどに使われる。

4つの象限は下記のように分類され、それぞれの戦略的方向性が設定されている。

  • 製品・サービスが既存×市場・顧客が既存→既存事業領域であり、戦略は「市場浸透」
    既存顧客に対する営業戦略の強化が必要であり、顧客ニーズを再整理したうえで、営業体制の強化や取り組み方の再設計などが必要になる
  • 製品・サービスが既存×市場・顧客が新規→既存製品の拡販であり、戦略は「市場開拓」
    新規顧客の開拓が必要であり、地理的拡大や新規セグメントの獲得などを指す。
    対象業界・企業のKBFを特定し、リソース・体制を整備する。必要に応じ、顧客アクセスの獲得を目的とした提携・買収なども行われる。
  • 製品・サービスが新規×市場・顧客が既存→提供価値の拡大で、戦略は「新商品開発」
    既存の製品・サービスの周辺への拡大や、製品売り→サービスへの拡大等、まずは既存のビジネスを起点にして方針を考えることが多いが、自社の技術のレバレッジが可能であったり、適切な買収先があったりする場合にはその限りではない。
  • 製品・サービスが新規×市場・顧客が新規→既存製品の拡販であり、戦略は「多角化」
    上記に該当しない新事業領域への進出。

アンゾフのマトリックスは極めて直感的に理解しやすいため、アレンジされた状態も含め、成長戦略のプロジェクトの初期的な議論においては使われやすい。
よって、コンサルティングファームのケース面接で「成長戦略」を考えるような問題が出た際にも有用なフレームワークである。

用語集一覧へ戻る 【転職無料相談】キャリア設計や転職にご関心をお持ちの方は、
こちらよりお問い合わせください