書籍のご案内Books

未来をつくるキャリアの授業- 最短距離で希望の人生を手に入れる! -
渡辺 秀和 著(日本経済新聞出版社)人生を飛躍させる鍵は「キャリア戦略」にあった
マッキンゼーやBCGをはじめとするコンサルティングファームや投資ファンド、事業会社の経営幹部、起業家への1000人を超える相談者の転身を支援した、日本ヘッドハンター大賞MVP受賞の弊社代表・渡辺秀和が、今まで公開されてこなかった、人生を飛躍させる「キャリア戦略」のつくり方を公開します。
「自分の夢や志を通じて、社会を豊かにしたい」と願う皆さまに、
ぜひ本書を手に取っていただきたいと思います。
2017年、東京大学3・4年・院生対象のキャリア設計法に関する授業「キャリア・マーケットデザイン」の教科書に指定。
amazonで見る目次
はじめにー不安は当然。激変した日本のキャリア設計
- 第1章 人生を飛躍させるキャリアを設計する
-
- 35歳、女性が、大手事業会社のマーケティング部長(年収1600万円)
- 「キャリアの階段」をつくってゴールを目指す
- 「氷壁」をかわすようにキャリアの段階を設計する
- キャリアを設計する3つのステップ
- 人材市場の発達がキャリアのあり方を変えた
- 自分の未来を自分でデザインする時代へ
- 好きなことで、高い収入を得ながら、社会に大きなインパクトをもたらすという生き方
- 第2章 まずは人材市場の実態を知るーー誰もが気にするキャリアの疑問
-
- 難関資格を取得すると転職にどのくらい有利か?ーー何が本当に有利なのかを見極める
- 年収をアップするにはどうすればよいのか?ーーまずは「壁」の存在を知る
- キャリアのプロが注目する業界はどこか?ーー選ばれる深い理由
- 転職は何歳までにすればいいのか?ーー年齢の都市伝説
- 女性のキャリア設計はどうすればよいか?ーー高い不確実性に備える
- 出身大学はどのくらいキャリアに影響するのか?ーー改めて目的に立ち戻る
- 英語力はどのくらい必要か?ーー見切り千両
【コラム】会社は"採用"とどう向き合えばいいのか?ーー企業も人材市場での競争にさらされている
- 第3章 あなたの「常識」は間違っているかもしれないーー陥りがちなキャリアのワナ
-
- 弱点をなくそうとするーー"丸いキャリア"のワナ
- 自分探しの壮大な旅に出るーータイプ別適職診断のワナ
- マッキンゼーに落ちたら、ゴールドマン・サックスに行く?ーーブランド志向のワナ
- 親や会社の上司に相談をするーー世代のワナ
- 転職先で失敗する3つのパターンーー立ち上げ期のワナ
- 現職の部下や上司を粗末に扱うーー人間関係のワナ
- "エリートコース"にこだわるーー社内評価のワナ
- 第4章 未来をつくるリーダーたちはすでに実践しているーー押さえておくべきキャリアの鉄則
-
- 「キャリアビジョン」をつくるーー自分の「好き・嫌い」を知るところから始まる
- 「キャリアの上昇気流」に早く乗るーーワークライフバランスを長期スパンで考える
- 「回収どころ」を設計するーー「年収に翻弄されるな」と他人は気軽に言うけれど......
- 「社内営業」でキャリアを勝ち取るーー会社まかせ、運まかせからの脱却
- 「市況」を味方につけるーーあまり知られていない決定的要素
- 「転活リテラシー」を上げるーー実力があるのに、書類選考で落ち続ける理由
- 「強い応募ルート」を見つけるーー人材業界の人間だけが知る「驚愕の差」
- 第5章 劇的に人生を変えるマジックがあるーープロが編み出したキャリアの飛躍術
-
- 「ハブ・キャリア」で業界・転職を飛び越えるーーキャリア設計の"マジック"
- 手堅く、安全に「起業」するーーベンチャー企業やNPOを通じて社会を変える
- 海外におけるビジネス経験ーー日系企業で爆発的な需要
- インターネット系キャリアの7つの魅力ーー注目の次世代ハブ・キャリア
- オーナー経営者の右腕ーーいきなり大手企業の経営陣になることも
- あなたは何を売る?ーー営業職のキャリア飛躍術
- 「商売の起点」になるーーリーマンショックも怖くない!?
【コラム】アーリーリタイアメントという生き方ーー経済的自由人の可能性
- 第6章 戦略的なキャリア設計法をマスターする
-
- (1) キャリアビジョンを設定するーーまずは登る山を決める
- (2) キャリアビジョンに至るルートを考えるーー山頂に到達可能なルートを考え抜く
- (3) ルートを歩むために転職活動を成功させるーー万全の準備で登山を開始する
おわりにーーみんなの「努力」が報われる社会に
