API(エーピーアイ)

API(エーピーアイ)は、Application Programming Interface(アプリケーションプログラミングインターフェース)の略語で、アプリケーションソフトウェアを構築および統合するために使われるツールを指す。

ソフトウェアやシステムの開発者は、他のサービスのAPIを活用することで、そのサービスに関わるコーディング工程を省いて開発することができる。

インターフェースとは、何かと何かをつなぐ接点のことを指すことから、APIは、ソフトウェア同士やWEB上のサービスをつなぐ媒体ということもできる。
現在はWeb上で活用できるAPIも増えている。

たとえば、GoogleはGoogleマップを提供しているが、このマップを提供するためには、特定のプログラミングがなされている。
Googleは、このGoogleマップ機能をAPIとして公開している。WEBサービスやシステムの開発者は、このAPIをシステムに組み込むだけで、マップ機能を展開できるのである。
つまり、自分でマップ機能のプログラミングをする必要がないのである。
企業のホームページなどでGoogleマップが表示されるのも、APIが組み込まれているためである。

各WEBサービスのログインの選択肢としてもAPIがよく利用されている。
WEB上のアプリケーションを利用したい場合に、IDやパスワードの入力が要求されるものは多い。その際に、GmailやFacebook、Twitterなどのログイン情報を使えるものがある。
この場合も、これらのログイン機能がAPIとして採用されていることになる。

WEB上のものに限らず、各種アプリケーションをつなぐためのAPIはさまざまに存在する。
たとえば、顧客管理システムとメールアプリケーションの連携、営業支援ツールと経理が使うシステムの連携には、APIが活躍する。
これにより、一元的に管理できるシステム環境が整う。
システム開発者側からすると、そのAPIが入手でれば、連携の際に必要となるさまざまなプログラミングの必要性がなくなるということである。

API連携はITサービスの中で日に日に存在感を増している。
意味を理解していない人でも日常的にAPI連携で組み込まれたサービスを使用していることも多い。
詳しい技術的背景を知っている必要はないが、コンサルファームを受けるのであれば、このようなITに関する単語でも、あらゆるビジネスに直結する可能性のある基礎的な単語は押さえておきたい。

用語集一覧へ戻る 【転職無料相談】キャリア設計や転職にご関心をお持ちの方は、
こちらよりお問い合わせください