求人数 983 件 2019/02/20
コンサルタントキャリアのNo.1転職支援
Prored Partners
成果報酬型の経営コンサルティングを提供している戦略コンサルティングファーム。
成果報酬型コンサルティングであるため、顧客満足度は高く、クライアントからのリピート率は90%以上を誇る。
クライアントは企業再生ファンドからの紹介や銀行、直接の依頼が多く、上場企業、大手企業であるため、付加価値の高いコンサルティングが求められる。
業種としてはメーカー、小売、サービスが中心、特に再生絡みのプロジェクトが多数。
現在、上場を目指して準備中。
社名 | 株式会社プロレド・パートナーズ |
代表 | 佐谷 進 |
創業 | 2009年12月 |
所在地 | 東京都港区芝大門1-10-11 芝大門センタービル4F |
Identity : Think Out
私たちは考え抜く
パートナーに対して、社会に対して、世の中に対して、 どのような価値を提供できるのか
現状のままで良いのか。 求めている以上の価値を生み出せないのか
何度も何度も、何度も何度も、何度も何度も、脳が擦り切れるまで考える私たちの言動は、時に周りに負荷をかけ、迷惑をかけ、
成果をあげられないかもしれないしかし、考えることを諦めない
誰よりも多く、諦めずに考え抜いた人たちが
革新的なものを生み出し、人を変え、世界を変えていった私たちは誰よりも考え抜く集団で在りたい
think out
プロレド・パートナーズコーポレートサイトより引用。
以下に同社の主な沿革を記載する。
【マネジメントコンサルティング】
(2)ローコスト戦略
(3)AI×BPR LAB
プロレド・パートナーズに企業理念はなく、ロイヤリティも求めない。
しかしながら、各個人の価値観を持つことと、仕事に対するアイデンティティを強く求められる。
「Think Out(考え抜く)」というアイデンティティは、プロレドのすべての活動に強く求められる。
コンサルティングという仕事は考えるだけでは、足りない。
他のコンサルティングファームより、優れたコンサルティングを提供するためには、深く考えただけでは足りない。
クライアントが解決できない問題や感動するサービスを提供するには考え考え、考え抜くことが必要である。
「できた、これでいいよな」と思った後に、「本当にこれでいいのか」考え抜く。
考えに考え、考え抜くことが求められる。
それはコンサルティング活動だけでなく、管理部門においても、新規事業においても、営業や投資先においても同様である。
プロレド・パートナーズのメンバーである以上、考え抜くことが求められる。
- 「Be Professional(情熱的に、そしてプロフェッショナルとして日々の仕事に取り組むこと)」
- 「Compassion(多様性を受け入れ、思いやりと敬意を持って人々に接すること)」
- 「Outside The Box(革新的なアイデアを生み出すための、枠にとらわれない様々な視点を持つ)」
役職 | 主な役割 |
---|---|
アナリスト | プロジェクトの調査・分析、データ収集 |
コンサルタント | ワンストリームマネジメント、プロジェクトマネジメント |
マネージャー | プロジェクトマネジメント、クライアントリレーション |
ディレクター | 事業部門長、会社運営、新サービス立案 |
パートナー | 会社運営、新規事業/新会社立案、業務提携、M&A |
人材はコンサルティングファームにとって唯一無二の財産である。
プロレドのコンサルタントとして身に着けるべき基本的なスキルについて、キャリアのステージに併せて体系的に学んでいただけるよう、研修プログラムが用意されている。
【入社時トレーニング】
ロジカルシンキング、情報収集、インタビュー、スライド作成、過去プロジェクトの紹介等
【スキルトレーニング】
アウトプットの質を高める手法など
【ロールプレイング】
プロジェクトマネジメント、顧客マネジメント、質問の方法など
【その他の育成制度】
外部の研修会社等も積極的に利用している。
プロレド・パートナーズの社員の声を以下に引く。
事前に「これだけの期間でこれだけの成果を出せます」という具体的な目標をクライアントに提示するため、我々は時間や数字に対するプレッシャーと戦いながらプロジェクトを進めていきます。
どうしたらクライアントのメリットを最大化できるのか?
どうしたら最速でメリットを出せるのか?その答えの出し方はコンサルタントによって異なりますが、私の場合、まずは自分で考え道筋をつけた上で、偏りや、抜け落ちがないか、先入観にとらわれていないかの検証を行います。
経験豊富な上司や仲間、さらにその道のスペシャリストであるサプライヤー様へ「良いアイデアはないか?」ヒアリングし、知恵を拝借するなどして、最良の方法の模索・検証を行います。
考える場面が多いため、コンサルタントは頭脳明晰であるに越したことはありませんが、それだけでは物足りません。
チームのメンバーと連携を図る場面や、クライアントやサプライヤー様と条件について話し合う場面も多いので、コミュニケーション能力や商談力も必要となってくるでしょう。
そして、「絶対にやり抜いてやる!」という情熱も必要。実はこれがプロレドのコンサルタントに求められる最も大事な要素かもしれません。
社名の「Prored」は「プロフェッショナル+情熱(赤)」を意味する造語であるからです。
プロレドはどんな会社か? そう聞かれたら、「良い人が多い会社だよ」と答えますね。良い人というのは、「きちんと前提や事実を聞いた上で話をしてくれて、なおかつ個々に対するリスペクトがある人」という意味です。
そういう人々が集まっているだけに、固定概念にとらわれずに議論しようという雰囲気があります。
また、自由度が高い会社なので、結果さえ出していれば、勤務時間や仕事の進め方についてとやかく言われることもありません。
ただし、逆をいえば、それなりの思考力と行動力を求められる職場でもあります。
求められることを求められる水準でできるようになって、ようやく仕事が楽しくなってくるのではないでしょうか。
そこへたどり着くまでの過程で、挫折しない心構えが重要です。