SAP ジャパン SAP Japan Co., Ltd.

SAPについて

 企業について

SAP(エスエイピー、SAP AG)は、欧州最大規模のソフトウェアメーカー、ベンダーである。
特に大企業向けのエンタープライズ・アプリケーション・ソフトウェアにおいてはマーケットリーダーとしての地位を確立しており、ERPソフト分野では世界でも圧倒的なシェアを誇る。
グローバルの本社はドイツのヴァルドルフ。1972年に元IBMドイツのメンバー5人により設立された。
現在では世界130カ国以上に拠点を持ち、約65,500人の従業員を抱える。
SAPジャパンはその日本法人。1992年に設立され、現在東京本社の他、西日本(大阪)、九州(福岡)、名古屋に支社を置く。従業員数は約1,650名(2021年1月時点)。
SAPの製品は、主にERPに代表されるビジネスアプリケーションであるが、製品名に社名を冠しているものがあり、(SAP R/3など)、単に「SAP」と呼ぶ場合、SAP社ではなく、その製品を指すこともある。
SAPでは同社製品の知識やノウハウを保持する人に対し認定試験を実施しており、試験合格者は「SAP認定コンサルタント」として同社製品の導入プロジェクトにおいて活躍している。
また同社は、世界トップクラスのERPベンダーであるが、近年はアナリティクス、モバイルやクラウド、データベース&テクノロジーなどの分野においてもサービスを展開・拡大している。

SAPジャパン株式会社
SAP Japan Co., Ltd.
  • 代表者
    代表取締役社長 鈴木 洋史
  • 設立
    1992年
  • 所在地
    東京都千代田区大手町 1 丁目 2 番 1 号
    三井物産ビル 11F・12F

SAP ジャパンの理念

以下にSAPの企業理念を引く

ニッポンの「未来」を現実にする

世界の叡智と革新性をもって、変革を目指す全ての人と共により良い明日を創る

人:情熱を持ち信頼に応える人材

  • お客様志向で常に感謝の気持ちを忘れないプロフェッショナル集団であり続ける
  • 多様な価値観、人種、性別、年齢、働き方の違いを尊重し、創造性豊かな文化をつくる
  • 顧客、パートナーと共にグローバルの視点で成長し活躍する

顧客:日本のお客様の信頼が事業の礎

  • 「お客様の未来」を共に考え、実現する
  • 日本企業の競争力強化と真のグローバル化を推進する
  • One SAPで最良の価値をお客様へ中長期に渡って提供し続ける

製品・サービス:日本に価値あるソリューション

  • 革新的な製品・サービスをスピード感を持って日本市場に展開し続ける
  • 価値ある製品・サービスを日本から世界へ発信する
  • 日本におけるSAPへの期待と信頼を確立する

社会:笑顔で暮らせる豊かな社会

  • 日々の生活を豊かにし、社会全体の安定化に貢献する
  • 日本が直面する課題の解決に積極的に関わり、世界に発信する
  • 社会の一員として積極的にCSR活動を実施する

エコシステム

ビジョンと情熱を共有し、共に目的を達成するエコシステム

行動 5 原則

SAPジャパンでは、SAPジャパンビジョン2032を実践していくため、以下に基づいて社員一人一人が行動することを推進しております。
1. Be SAP Ambassadors / 他の誰でもない、あなたがSAPの代表としてオーナーシップを持って行動する
2. Be Borderless / 壁など無い立場や言葉・文化の壁を超え、オープンな思考で行動する
3. Be Creative / あなただけの発想を既成概念に捉われず、常に新たな発想を持つ
4. Take Smart Risks / 挑戦無くして成長無しより大きな成長と成果のためにリスクを取ることを臆さない
5. Have Fun / 充実した毎日を!!それぞれの価値観を尊重し、毎日を楽しむ

SAP ジャパンの沿革

以下に同社の主な沿革を記載する。

1972年
ドイツにSystemanalyse und Programmentwicklung(Systems Analysis and Program Development)を設立。 SAP R/1を開発。
1976年
社名をSAP(Systems, Applications and Products in Data Processing)に変更。
1977年
本社をドイツ マインハムからヴァルドルフへ移転。
1984年
SAP(International) AGをスイスのビール(Biel)に設立し、国際マーケットへ参入。以降、EC各国へ進出。
1988年
導入企業数1,000社突破。フランクフルト証券取引所にSAP AGとして上場。
1992年
SAPジャパン設立。
2006年
コンプライアンスソリューション企業 Virsa Systems社を買収。
2008年
ビジネスインテリジェンスソフトウェアベンダー Business Objects社を買収。
2010年
データベース系のソフトウェアベンダー Sybaseを買収。
2011年
クラウド人事管理系のソフトウェアベンダー SuccessFactorsの買収合意を発表。
2012年
Aribaを買収
2014年
ドイツ企業から欧州会社へと転換
2016年
Appleとパートナーシップを締結
2017年
Googleとのイノベーションパートナーシップ提携を発表
2018年
Qualtrics Internationalを買収する意向を発表

SAP ジャパンのサービス

サブジェクト

  • 同社製品のアップグレード
  • SAP Consulting
  • SAP Custom Development
  • Financing of SAP Solutions
  • SAP Ramp-Up
  • SOA 向けサービス
  • ソフトウェアメンテナンス
  • System Landscape最適化
  • SAP TDM
  • SSAP HAM

業種別

  • 航空宇宙・防衛
  • 自動車
  • 銀行
  • 化学
  • 食品・消費財
  • 防衛・セキュリティー
  • エンジニアリング・建設
  • 医療機関
  • 教育・研究機関
  • ハイテク
  • 産業用機械・構成部品
  • 保険
  • ライフサイエンス
  • メディア
  • 金属・製紙・繊維・建材等
  • 鉱業
  • 石油・ガス
  • プロフェッショナルサービス
  • 官公庁・公共機関
  • 小売
  • 通信
  • 物流・鉄道・旅行業
  • 公益事業
  • 商社・卸
  • 電力
  • アグリビジネス
  • ファッション
  • 建材
  • ロジスティクス
  • スポーツ・エンターテインメント
  • 地方自治体

SAP ジャパンでのキャリアパス

SAPには公開ジョブポスティング制度があり、1年以上勤務した人であれば誰でも、好きな空席ポジションに自由に応募することができる仕組みがある。
これにより、自由なキャリアを設計することが可能となっている。

SAP ジャパンのトレーニング

入社後の立ち上がりをスムーズにするために、SAPにおける基本的な制度や考え方を学ぶオリエンテーションがある。
様々なプログラムを通じて、セールス、プリセールス、製品とイノベーション、人事、ファイナンス、サービスとサポート、マーケティングなど多岐にわたる業務部門を学ぶことができる。

SAP ジャパンの社員の声

大手IT企業からSAPジャパンに転職をした女性社員は、SAPジャパンのクリエイティブな雰囲気について以下のように語る。

SAPではいくら探しても調べても、確定的な情報やルールが全然出てこなくて…。存在するかもわからない情報を一人で探し続けた日々もありました。
でもしばらくして、『もう、無い物ねだりはやめよう!』と吹っ切れました。『逆に、これは自由に考えて行動できるチャンスなんだ』と思ってやり始めたら、だんだん楽しめるようになってきて(笑)。
SAPは常に変化し続けているから、実態が掴みにくいのだと思います。創造的に頭を働かす場面が本当に多いと感じます。最初は戸惑いましたし、難しいと思っていました。でも同時に、すごく面白いなと思って楽しんでいる自分に気づきました。人を巻き込んで、総力を挙げて何か新しいことを動かしていく。そういうことが、『私ももっとできるようになりたい!』と今は思っています。

https://www.sapjp.com/blog/archives/40833より引用

また、サービスセールスを担当する社員はSAPのカルチャーについて以下のように述べている。

SAPは本当の意味でグローバルです。世界で22,500人以上のコンサルタントがいて、180か国以上のお客様にサービスやアドバイザリーを提供しています。”Be Borderless”を謳い、言葉だけではなく文化の壁も越えて、とにかくオープンマインドで行動することが染み付いています。皆がお互いのポジション、年齢や性別、人種など、お互いの違いを尊重しているんです。相互理解する努力をしているし、楽しく仕事をするために積極的にコミュニケーションをとろうしているので、安心して仕事ができる環境だと思います。それが『当たり前』として仕事ができるのは、SAPならではだと感じます。

https://www.sapjp.com/blog/archives/38524より引用

SAP ジャパンの社会貢献・ESG

SAPジャパンは、地方創生、次世代育成、災害復興支援を通して持続可能な社会の実現のために活動を行っている。

地方創生

寺子屋 Hana
2020年に小中学生向けのICT教育プログラムの拠点を福島県会津若松市に開設。ICT教育と地方創生の支援を行っている。

次世代育成

キャリア教育
NPO法人などと協力し、中高生や大学生を対象としたキャリア教育を行っている。

災害復興支援

現地ボランティア活動、物資支援
2011 年の東日本大震災、2016 年の熊本地震、2018 年の西日本豪雨において、ボランティア社員が現地でボランティア活動を行った。必要な物資の贈呈など、継続的な復興支援を行っている。

求人を探す
Job Search
  • 条件から探す
  • カテゴリから探す
業界・職種
条件
ポジション
英語力
年収
こだわり条件

コンサルティングファームの求人情報Recruit

2025.08.23

日系コンサルファームにてインフラ領域の事業プロデューサーを募集[010510]
会社概要
社会課題の解決と企業価値の向上を同時に実現する日系コンサルファームです。産官学を横断したネットワークを活かし、新たな事業の構想から実行までを一貫して支援します。エネルギーや医療、地域活性化など幅広い分野で持続可能な社会の実現に向けたプロジェクトを推進し、長期的な視点で社会に新たな価値を創出しています。
年収
アソシエイト級:600万円~850万円 マネジャー級以上:年収1000万円~1300万円
ポストコンサル 社会に貢献できる グローバルに活躍 未経験可 注目

2025.08.20

デジタル領域の新規事業立ち上げに挑むコンサルタント募集[018700]
会社概要
戦略策定から事業実行までを一貫して支援する総合コンサルティングファームです。大手企業を中心に、多様な業界で変革プロジェクトを推進してきた実績を持ち、特にデジタル領域での新規事業創出に強みを発揮しています。少数精鋭の体制で、スピード感を持ちながらも質の高いアウトプットを追求しています。
年収
500万円~1500万円程度

2025.08.19

外資系総合ファームで経済・地政学リスクコンサルタント募集 [021829]
会社概要
グローバルコンサルティングファーム。 世界中に拡がる拠点に多数のプロフェッショナルを擁し、社会的に価値の高い優良企業を中心に支援しています。
年収
550万~3000万円程度 コンサルタント:550万円~650万円程度 シニアコンサルタント:800万円~900万円程度 マネジャー:1000万円~1,200万円程度 パートナー:1500万円~3000万円程度
ポストコンサル 社会に貢献できる グローバルに活躍 注目

2025.08.17

急成長の経営アドバイザリーで戦略マネージャー・コンサルタントを募集[030762]
会社概要
急成長を遂げる経営アドバイザリー企業です。戦略立案やM&A支援、組織変革など、企業の重要な局面において包括的なサービスを提供しています。異なるバックグラウンドを持つ専門家が連携し、質の高い提案と実行を通じてクライアントの持続的成長を後押ししています。自由度の高い環境で、スピード感を持って業務を推進できる点も特徴です。
年収
コンサルタント 700万円~1500万円程度 マネジャー ~2000万円程度
ポストコンサル 社会に貢献できる ワークライフバランス良好 研修が充実 注目

2025.08.16

社会課題解決を推進する日系グロースファームでコンサルタント募集 [020764]
会社概要
企業・NPO/NGO・政府などあらゆるセクターに対して、コンサルティングサービスを提供する日系コンサルティングファームです。 従来の経営戦略にとどまらず、ルール形成戦略やサステナビリティ戦略、さらには政策立案支援など専門性の高い領域で成長を遂げています。
年収
アナリスト:500万円~800万円程度 コンサルタント:800万円~1000万円程度 シニアコンサルタント:1000万円~1200万円程度 マネージャー:1200万円~2000万円程度
ポストコンサル 社会に貢献できる 未経験可 注目

2025.08.15

日系グロースファームでジュニアコンサルタント募集![021968]
会社概要
外資系戦略ファームより高い給与水準をもつコンサルファームです。特にビジネスデューデリジェンス(DD)や戦略立案に特化しており、国内外の主要なプライベートエクイティ(PE)ファンドや上場企業の支援を行っています。 ビジネスDDの高い専門性と実績により、クライアントから絶大な信頼を獲得し、急速に成長を遂げている企業です。
年収
1,500万円~2,000万円程度(業績賞与別途支給)
ポストコンサル ワークライフバランス良好 注目
求人一覧へ

コンサルティングファームのインタビューInterview

セミナー情報Seminar

セミナー一覧へ

新着転職体験談 Story

転職体験談一覧へ

必読コンサルキャリア論Column