ジャフコ JAFCO Group Co., Ltd.

ジャフコについて

 企業について

ジャフコグループは、1982年に日本初のファンド(投資事業組合)を設立した、国内で最も長い歴史を持つベンチャーキャピタル。
2020年3月には国内のベンチャーキャピタルとして最大規模となる800億円のファンドの組成を完了。現在ではベンチャー投資に限らずバイアウト投資、インキュベーション投資など幅広い投資を展開している。
2021年9月時点で、国内外の累計投資社数は4,075社、そのうち上場した投資先の数は1,017社という実績を持つ。
設立以後2021年までの累計運用ファンド総額は1兆円を超える。名実ともに国内最大の規模のベンチャーキャピタルとして、いかなる経済状況下においてもベンチャー投資を継続してきた。

長い歴史の中で、ソフトバンクや日本電産など多くの企業の上場を支援してきた。
近年の投資先としては、キュレーションアプリを手掛ける「Gunosy」、MFクラウド事業を手掛ける「マネーフォワード」、チャットツールを運営する「ChatWork」、知識やスキルを売買するマッチングプラットフォーム「ココナラ」、eギフトサービスの「giftee」などもある。

新規投資の9割以上(2019年調べ)がシード・アーリーステージを対象としている。初期投資だけでなく複数回の追加投資を実施するケースが多いのも強靭な資金力を持つジャフコグループの特徴である。

米国、シンガポール、中国、香港、台湾にも拠点を置き、投資事業の規模を拡大。アジア圏やヨーロッパ諸国のベンチャーや中堅企業のIPOにも大きな貢献を果たしてきた。

投資先企業への支援においては、時代と世の中の企業ニーズに合わせて、コンサルティングや課題解決などハンズオン支援体制を強化。
40年以上をかけて蓄積されたナレッジを駆使して、経験豊富なパートナーとキャピタリストを含むチームで投資先企業の成長を支援している。さらに、投資企業のステージに合わせてHR、マーケティング/営業、バックオフィス業務などのプロフェッショナルで構成されたビジネスデベロップメントチームも伴走するなど手厚い支援を特徴とする。

創業以来、野村ホールディングスの傘下で運営していたが2017年に資本関係を解消し、完全独立した。

ジャフコ グループ株式会社
JAFCO Group Co., Ltd.
  • 代表者
    代表 豊貴 伸一
  • 設立
    1973年4月5日
  • 所在地
    東京都港区虎ノ門1-23
    虎ノ門ヒルズ森タワー24階

ジャフコの理念

MISSION

「新事業の創造にコミットし、 ともに未来を切り開く」

私たちは、起業家の志を理解し、深く共感することで、
その事業の実現を目指していきます。

ジャフコの沿革

1973年
東京・日本橋に日本合同ファイナンス株式会社を設立
1982年
日本初の投資事業組合(ベンチャーキャピタル)を設立
1984年
米国現地法人・JAFCO America Ventures Inc.を設立
1997年
株式会社ジャフコに商号変更
1998年
バイアウト投資部門を発足させる
1999年
シンガポールの関連会社、NOMURA/JAFCO INVESTMENT(ASIA) LTDを全額出資で子会社化
2000年
前年に子会社化したNOMURA/JAFCO INVESTMENT(ASIA) LTDをJAFCO Investment (Asia Pacific) Ltd.に社名変更(シンガポール現地法人)
2001年
東京証券取引所市場第一部上場(1月)
2002年
北京駐在員事務所設置
2008年
上海駐在員事務所設置
2017年
野村ホールディングス、野村総合研究所との資本関係を解消して独立中国現地法人を設立(上海)
2018年
本社を東京・虎ノ門に移転
運営体制としてパートナーシップモデルを導入
2019年
台湾現地法人を設立(台北)
ジャフコSV6シリーズファンド(800億円)の設立
2020年
ジャフコ グループ株式会社に商号変更(10月)
2021年
中部支社と九州支社を関西支社に統合し、西日本支社とする

ジャフコのサービス

投資活動の種類

ジャフコグループはベンチャーキャピタルとして、3種類の投資活動を行っている。

ベンチャー投資

シード、アーリーステージのベンチャー企業を中心に投資活動を行う。
初期投資だけでなく、成長段階に合わせた継続的な投資で成長を促している。

バイアウト投資

中堅・中小企業の成長機会にも着目し、事業ポテンシャルの発掘などグロース投資も積極的に行う。スピンアウトや事業承継に伴う、リスクマネーの供給や成長支援も行っている。

インキュベーション投資

革新的なコア技術の発見・発明、研究成果などの事業化を支援する事業創造型投資を行う。主に研究機関やライフサイエンス分野の企業を投資対象とする。

投資先の分野・領域

  • AI ・データアナリティクス
  • マーケットプレイス
  • ゲーム
  • サイエンス・エンジニアリング
  • マーケティング
  • Fintech
  • ヘルスケア・バイオテック
  • モバイル
  • メディア・エンターテイメント
  • SaaS

支援体制・内容

ジャフコグループは、パートナーシップモデルという運用体制を取っている。パートナーを主軸として、投資先企業に最適なチームが構成される。

フロント(キャピタリスト)、あるいはバイアウトメンバーが担当するほか、ビジネスデベロップメント(※)として、さらに高度で専門的な実働支援を実施する。

※ビジネスデベロップメント
・HR支援チーム
・マーケティング/セールス支援チーム
・バックオフィス支援チーム

ジャフコの求める人物像

経験

・ベンチャー企業を起業した経験
・ベンチャー企業の役員・コア社員としての経験
・金融機関、コンサルティングファームなどでの就業経験

スキル

・対人スキル/コミュニケーション能力
・高いビジネスリテラシー
・論理的思考力
・英語力

マインド

・ベンチャー企業の育成や新しい産業・事業の創出に強い関心を持つ人
・好奇心旺盛で行動力/実行力のある人
・物事の本質を追求する姿勢を持つ人
・乗り越えるために考え抜く人
・情報に敏感、常にアンテナを張れる人
・リーダーシップ/責任感がある

金融機関の求人情報Recruit

2025.01.14

アジアで展開するスタートアップ支援企業にて投資先支援担当募集 [10576]
会社概要
アジアを中心に、スタートアップへの自己資本投資やハンズオン支援に強みを持つ企業。 Exitは前提とせず、中長期的な支援を志向しています。
年収
500万円~800万円程度
ポストコンサル 社会に貢献できる グローバルに活躍 未経験可 起業に役立つ 注目

2025.01.06

ハンズオン型経営支援ファームで幹部募集[012325]
会社概要
日本初のハンズオン型経営支援ファーム。 世界で競争できる日本企業の創出を標榜し、投資、経営支援を行う。 アジアに多くの拠点を持つグローバルファームです。
年収
2000万円~3000万円程度
ポストコンサル グローバルに活躍 注目

2024.12.26

世界的な資産運用会社のプリンシパル投資部門においてアナリスト/アソシエイト募集 [012114]
会社概要
世界的な資産運用会社のプリンシパル投資部門。 VC、グロース、不動産等様々な投資スタイルが特徴の企業です。
年収
1,000万円~1,500万円程度
ポストコンサル グローバルに活躍

2024.12.24

独立系新興PEファンドで投資先支援担当を募集 [024998]
会社概要
独立系PEファンドで、外部資本は集めず、グループメンバーのみがファンドに出資しています。そのため、実質的なファンドの期限がなく、超長期目線での投資及び経営支援をしています。
年収
600万~1500万円程(賞与含む)
ポストコンサル 未経験可 起業に役立つ

2024.12.23

シードステージのDeepTech特化VCにて、キャピタリストを募集 [019328]
会社概要
2014年に創業したベンチャーキャピタル。 シードステージの大学発・技術系スタートアップへのインキュベーション投資を得意とします。 ディープテック・スタートアップへの出資に加えて、研究成果の事業化を目指す研究者の創業支援や、事業を成功に導く経営人材の発掘・育成、シェア型ウェットラボの開設なども行っています。 これらを通じて、商業化を支えるエコシステムの構築に注力しています。
年収
1,000万円~1,500万円程度 ※別途キャリー有
ポストコンサル 社会に貢献できる 起業に役立つ 注目

2024.12.21

戦略コンサルファーム系列PEファンドでファンドマネージャーを募集 [018011]
会社概要
Exitを前提とせず、株式を長期保有することで、投資先の経営支援を行うPEファンドです。 グループ内の戦略コンサルファームとも連携しながら、投資先に対して、プロフェッショナルな知見を活用して経営支援をしております。 地方経済活性化を重視されており、社会課題解決にも力を入れているファンドになります。
年収
800万円~3000万円程度 ・アソシエイト:800万円~1200万円程度 ・マネージャー:1500万円~1900万円程度 ・ディレクター:2000万~3000万円程度
ポストコンサル 社会に貢献できる 会計士・USCPA優遇 注目
求人一覧へ

金融機関の求人情報のインタビューInterview

セミナー情報Seminar

セミナー一覧へ

転職体験談Story

転職体験談一覧へ

必読コンサルキャリア論Column