コンサル業界ニュースConsulting Industry News

PwC Japanが技術動向調査「世界のGX関連技術分析からみた日本の現在と未来」発表


PwC Japanグループは、グリーントランスフォーメーション(GX)に関する世界と日本の技術開発動向を投資情報および特許出願件数から調査した結果を「世界のGX関連技術分析からみた日本の現在と未来」として発表した。この調査ではGreen Transformation Technologies Inventory(GXTI)として定義される28の技術区分から世界全体で技術開発が進む分野や次世代技術として注目される分野等に焦点を当てている。さらに、PwC Japanが独自開発したIPランドスケープ分析ツール「Intelligent Business Analytics(IBA)」を使用して日本が置かれている状況を分析し、今後の課題について考察した。

世界的に気候変動や自然災害、環境汚染等の環境問題が深刻になる中、持続可能な社会の実現に向けた取り組みの一つとしてGXに高い関心が集まっている。上場企業は気候変動に係るリスクおよび収益機会が自社の事業活動や収益などに与える影響および知的財産への投資についての開示が要求されている。このような状況を受け、特許庁では2022年6月、GXに関する特許技術を俯瞰する新たな技術区分を作成し、それらに紐づけられた特許検索式と併せてGXTIとして公表した。この主要分野は「建築物の省エネ」「二次電池」「電動モビリティ」「太陽光発電」「燃料電池」などが挙げられる。

GXの主要分野を特許出願、特許保有企業への投資成長率および投資額から見た場合、2015~2020年で「電動モビリティ」「二次電池」が30%以上、「風力発電」が23%、「水素技術」が15%、「太陽光発電」が14%という高い特許出願成長率を維持している。各主要分野において一定程度の投資額があるが、特に「水素技術」と「電動モビリティ」は投資成長率が年50%弱と非常に高く、今後のさらなる成長も期待される。また、特許出願増減率で唯一増加傾向が続いているのは「水素技術」のみだ。

GX主要分野の各国・地域のグローバル特許出願件数比率から、日本は「太陽光発電」「燃料電池」「建築物の省エネ」「電動モビリティ」「二次発電」のグローバル特許出願件数が割合として多く、これらの技術開発を牽引してきたことがうかがえる。一方、GXの主要分野における日本の特許出願増減率は2016年以降減少しており、特に2018年以降急激に減少している。これに伴い、GX主要分野における日本の特許出願シェアも低下している。

今回の調査では世界的に投資成長率が高い一方日本のグローバル特許出願件数比率が低い「水素技術」に着目し、IBAを用いて詳細な分析を行った。その結果、「水素技術」のバリューチェーンにおける製造、貯蔵・運輸・供給、利用それぞれのフェーズの各技術要素における各国企業の技術スコアの平均から、各国・地域の技術力の差異、特徴が明らかになった。日本は全技術要素で一定程度の技術力を有しており、特に「製造プロセス」で高い存在感を示している。モビリティ分野が先行しており、水素の供給、利用に焦点を当てた技術開発が行われている。他方、欧州では本格的社会実装推進に向け、貯蔵・輸送を中心に技術開発が進んでいると分析される。さらに、米国や中国では水素の製造に注力していることが分かった。

日本が2019年9月に策定した「水素・燃料電池技術開発戦略」では、重点的に取り組むべき技術開発3分野10項目が挙げられている。このうち「燃料電池」分野に含まれる「車載用燃料電池」「定量用年長電池」「補機・タンク等関連システム」と、「水素サプライチェーン」分野に含まれる2項目「輸送・貯蔵技術」「水素発電」、さらに「水分解・その他」分野に含まれる3分野「水電解技術」「産業利用などアプリケーション」「非連続な革新技術」では、他国・他地域と比較し、優位になっているとは言い難い分析結果となった。

→PwCコンサルティングの企業情報はこちら

→詳しくはこちらのプレスリリースをご確認ください

セミナー情報Seminar

セミナー一覧へ

コンサルティングの求人情報Recruit

2025.08.31

最先端AIで産業変革を推進するコンサルタントを募集[018246]

会社概要
先端技術の活用と事業企画の両面から、企業の変革を支援するコンサルティングファームです。各社ごとの課題に深く向き合うオーダーメイド型のアプローチを強みとし、業界の枠を超えた変革プロジェクトを数多く手がけています。クライアントと長期的なパートナーシップを築きながら、実現可能なDXと持続的なイノベーションの創出を目指しています。
年収
900万円~1200万円程度
ポストコンサル 社会に貢献できる 未経験可 ワークライフバランス良好

2025.08.29

大手シンクタンクにて農林水産分野のコンサルタントを募集[033936]

会社概要
公共性の高いプロジェクトから企業の成長戦略まで幅広く手掛けるシンクタンクです。国内外のネットワークと専門性をいかし、調査研究から政策立案、事業推進まで一貫して支援します。幅広いクライアント基盤を持ち、社会課題の解決と産業の発展に貢献しています。
年収
コンサルタント~シニアマネージャークラス :500万円~1800万円
ポストコンサル 社会に貢献できる グローバルに活躍 ワークライフバランス良好 研修が充実 注目

2025.08.28

【マネージャークラス】日系グロースファームで、インフラ産業のDXをリードする戦略コンサルタントを募集[017756]

会社概要
急成長を続ける日系総合コンサルファーム。テクノロジーと戦略を融合した変革支援を強みとし、インフラ産業における次世代型ビジネスへの転換を多角的にリードしています。変化を恐れず挑戦を楽しむカルチャーが根付き、個の力を最大限に活かせる環境が整っています。
年収
1,200万円~1,800万円程度
ポストコンサル 起業に役立つ MBA

2025.08.24

戦略×テクノロジーで次世代のビジネスを創るコンサルタントを募集[020554]

会社概要
新規事業の立ち上げや既存事業におけるDX推進を通じて、大手企業のさらなる成長を支援するコンサルティングファームです。戦略立案から実行までを一貫してリードし、デジタル技術による本質的な事業変革に取り組んでいます。設立以降、急成長を続けており、グローバル市場への進出も視野に入れています。
年収
アソシエイトクラス 450万円~600万円程度 コンサルタントクラス 550万円~1100万円程度 マネージャークラス 1000万円~3000万円程度 パートナークラス 2000万円~1億円超
ポストコンサル 社会に貢献できる 研修が充実 注目

2025.08.23

日系コンサルファームにてインフラ領域の事業プロデューサーを募集[010510]

会社概要
社会課題の解決と企業価値の向上を同時に実現する日系コンサルファームです。産官学を横断したネットワークを活かし、新たな事業の構想から実行までを一貫して支援します。エネルギーや医療、地域活性化など幅広い分野で持続可能な社会の実現に向けたプロジェクトを推進し、長期的な視点で社会に新たな価値を創出しています。
年収
アソシエイト級:600万円~850万円 マネジャー級以上:年収1000万円~1300万円
ポストコンサル 社会に貢献できる グローバルに活躍 未経験可 注目

2025.08.20

デジタル領域の新規事業立ち上げに挑むコンサルタント募集[018700]

会社概要
戦略策定から事業実行までを一貫して支援する総合コンサルティングファームです。大手企業を中心に、多様な業界で変革プロジェクトを推進してきた実績を持ち、特にデジタル領域での新規事業創出に強みを発揮しています。少数精鋭の体制で、スピード感を持ちながらも質の高いアウトプットを追求しています。
年収
500万円~1500万円程度
求人一覧へ

コンサルティングの転職体験談Story

転職体験談一覧へ