NTT Dataがローカル5Gを用いたスマート農業実証プロジェクトを開始
2023年1月から高知県安芸郡北川村においてローカル5Gを用いたスマート農業実証プロジェクトの事業を開始する。
実証事業を執り行うのは、株式会社NTTデータ経営研究所他、一般社団法人日本の農村を元気にする会、NTTコミュニケーションズ株式会社、日鉄ソリューションズ株式会社、株式会社エムスクエア・ラボ、国立大学法人北海道大学、高知県安芸農業振興センター、高知県農業協同組合、株式会社土佐北川農園、高知県安芸郡北川村、高知県安芸市、の11機関。株式会社NTTデータ経営研究所が代表機関となっている。
2022年8月にローカル5Gを用いたスマート農業の実現に向けた実証実験の採択を受け、今回の事業実施となった。本実証事業では、高知県安芸郡北川村及び安芸市のゆず農園を実証フィールドとして農園にローカル5G基地局を設置し、4K360°カメラやスマートグラス等のIoT機器を活用する。課題実証のテーマはモバイルムーバーを用いた自動防除ソリューション、スマートグラス等を用いた新規就農者遠隔指導ソリューション、自動防除・新規就農者遠隔指導のシェアリングサービスの三つだ。これを通じてゆずの生産コストの低減、新規就農者の確保及び育成を目指す。
なお、本実証実験ではゆず生産に関する課題解決を目指すとともに、ローカル5Gの「電波伝搬モデルの精緻化」「エリア構築の柔軟性向上」についても技術実証として取り組む。NTTデータ経営研究所はこの取り組みにおいて主に各種連絡調調整、定例会等の会議主催、普及啓発活動の検討および実施、成果報告書取りまとめを担う。